【体験談】40代会社員がはじめての「ウエル活」に挑戦してみた!

節約

みなさまどうも、わさびうしです。

さる9月20日土曜日、この日付を見てピンとくる人もいることでしょう。

そう、「ウエル活」の日です。

ウエル活とは?

ウエル活とはウエルシアグループのお店でWAON POINTを使っておトクにお買い物すること

全国に展開するドラッグストアチェーンであるウエルシア薬局では、医薬品、化粧品、日用品、食品など、生活に欠かせない商品を幅広く取扱っています。

ウエル活とは、そんなウエルシア薬局をはじめとするウエルシアグループの店舗でWAON POINTを使い、おトクにお買い物をするポイ活の一種です。毎月20日の「お客様感謝デー」には、WAON POINTを通常よりもおトクに利用できるため、ウエル活を思い切り楽しめる絶好のチャンスとなっています。

引用:AEON マネーサイトコラム

要は「手持ちのポイント使ってウエルシアでお得に買い物するぞ!」ということです。

よく妻(ちょこひよこ)から「やったほうが絶対お得だよ!」と言われながら、面倒くさがりな性格から手が伸びず数年。
いざやろうと思ったら「今度からWAONポイントしかできませーん」とアナウンスがあり、余計に腰が重くなることさらに数年。

そんな私がついに、2025年9月20日にはじめてウエル活に挑戦しました!

「お客様感謝デー」とは?

さて、どうすればウエルシアでお得にお買い物ができるのか?

そこで知っておかねばならないのが、毎月20日に全国のウエルシア薬局で開催される「お客様感謝デー」というイベントです。

毎月20日はWAON POINTを使って1.5倍分お買い物できる

WAON POINTをお支払いに利用する場合、通常は1WAON POINT=1円分となります。

しかし、毎月20日開催のお客様感謝デーなら、1WAON POINT=1.5円分となり、通常の1.5倍分お買い物ができます。

WAON POINTの利用は200WAON POINT以上から、一日最大30,000WAON POINTまでとなるため、計画的にWAON POINTを使っていきましょう。

引用:AEON マネーサイトコラム

最大の特徴は、WAONポイントを利用すると1.5倍分の買い物ができること。たとえば

  • 1,000ポイント → 1,500円分
  • 2,000ポイント → 3,000円分

という具合に、手持ちのポイント以上の買い物をすることが可能です(利用は200ポイント以上から可能)。

処方せん調剤やタバコなど一部の支払いは対象外ですが、日用品や食品、化粧品、OTC医薬品など幅広い商品に使えるので安心です。

わさびうし
わさびうし

使わない手はありませんね

ちなみに以前の「お客様感謝デー」の利用ポイントはWAONポイント・Vポイントの両方が対象でしたが、Vポイントについては2024年8月20日を最後に対象から除外されています

いざ、はじめてのウエル活!

ということでちょうど購入したい物があったため、実際にウエル活やってみました!

レジ会計の際、いつものようにウエルシアアプリから登録済のVポイント、WAONポイントをそれぞれ読み込んでもらいます。そしてひと言。

わさびうし
わさびうし

WAONポイントでお願いします

これで手持ちのWAONポイントを利用できます。表示された会計価格はしっかりと変更されました。

私が使ったポイントは431ポイント。通常なら「431円分」の買い物しかできませんが、この日は1.5倍換算なので、

431×1.5=646円分

のお買い物ができましたのです。

わさびうし
わさびうし

実質約33.4%引き、かなりお得です!

正直、もっと一気に使ってみようとも考えましたが「まずはお試し」ということで、気持ち額は抑え気味で挑戦しました。

初のウエル活を終えて

実際に利用した感想

今回はちょっとした日用品と食品の突発的な買い物でしたが、今後は購入頻度の少ない洗剤やトイレットペーパーなども買ってみたいと思います。

わさびうし
わさびうし

買い物は、お金も時間も低コストを狙います

これまでWAONポイントは「いつVポイントに変換して投資に回そうか」くらいにしか思っていませんでしたが、「活用次第では家計の節約に直結する強力なツールになる」と考えを改めました。

ウエル活のメリット

今回の体験を通して感じた「ウエル活のメリット」をまとめると

  • 1.5倍になるお得感
    ポイントを使うだけで約3割引になるのは本当に魅力的。
  • 日用品や食品などに使える
    は生活に直結した商品が多いため「使い道がない」ということがない。
  • 毎月20日に固定開催
    ポイント利用のスケジュールが立てやすい。まとめ買いの目途が立つ。

かなり使い勝手がいいと感じました。

ウエル活のデメリット

もちろん、メリットばかりではなく注意点もあります。

  • ポイントがなければ参加できない
    最低でも200ポイント以上が必要になる。
  • 20日限定なので使いそびれる可能性
    機会は月に1度きり。うっかりスケジュールを忘れてしまうと、次回は1ヵ月先に。
  • 店舗によって品揃えに差がある
    人気商品が売り切れて、購入できないケースもある。

毎月計画的にポイントを貯めて、20日に必要なものを買う」ことが、ウエル活を有効活用するキモになりそうです。

WAONポイントの貯め方

私の場合、普段多く利用しているスーパーがイオン系列のためWAONポイントは割と貯まりやすい傾向にあります。

お店独自のアプリクーポンや、特定の商品そのものに10ポイントや20ポイントが付与される場合もあるので、気が付くと「1,000ポイント以上貯まっていた」なんてこともザラです。

そのほかの方法としては

  • ポイント高還元のクレジットカード利用(ウエルシアカードなど)
  • 電子マネーWAONの利用
  • イオン銀行の利用(給与口座や公共料金の支払い)
  • ネットショップの利用

などなど、他にも方法は多岐にわたるようです。詳しくは公式サイトをご覧ください。

ポイントをためる・使う | 電子マネー WAON [ワオン] 公式サイト
WAONのご利用でたまる。使いこなして、もっとおトクにためる。WAONポイントを使いこなすための情報のご案内です。

ちなみに上記その他の方法については面倒くさい余裕がないので試していませんが、イオン経済圏で日常使いが増えるようなら導入してみるのもありかと考えています。

まとめ:ウエル活は家計の強い味方!

今回のウエル活で「646円分」のお買い物が実質「215円分」お得 になりました

「たった200円ちょっと?」と思うかもしれませんが、金額が大きくなるとどうでしょう。単純に利用ポイントを10倍すれば「2,000円分」お得にすることも可能なのです
※利用上限は30,000ポイント

次回はもう少し計画的にポイントを貯めて、より大きな金額で日用品をまとめ買いしたいと思います。

物価高の世の中、久しぶりにインパクトのあるお得感に満足できたような気がします。はじめてウェル活を体験してみて「なぜもっと早くやらなかったんだろう」と少々後悔。

ちょこひよこ
ちょこひよこ

判断が遅い!

わさびうし
わさびうし

すいませぇん……

まだウエル活をしたことがない方は、ぜひ次月以降の20日に1度挑戦してみてください。少額からでも「得した!」という感覚を味わえれば、家計管理のモチベーションにつながるかもしれませんよ!

余談:ウェル活ではなくウエル活

これは記事を作成して気づいたのですが、ウルシアじゃなくて正式にはウルシアだったんですね。

わさびうし
わさびうし

知りまへんでした……

発音は小さい「ェ」、つまり「ウェルシア」でいいらしいので、どうやら表記上の理由で大文字にしているようです。公式サイトにも

ウエルシアホールディングス株式会社(ウエルシアの「エ」は大文字を採用しています)

引用:ウエルシアホールディングス株式会社[企業情報]

と明記されていますね。

「キヤノン」とか「キユーピー」なんかも発音は小文字準拠ですからさほど気にしなくてもいいと思いますが、私は今のうちに謝罪しておきたいと思います。

ウエルシア警察さん、Xで「ウェル活」と呟いてしまってごめんなさい

コメント

タイトルとURLをコピーしました