【アドセンス挑戦記】Googleアドセンス3回目の申請に挑戦!前回までの反省と改善ポイント

ブログ運営

みなさまどうも、わさびうしです。

前回不合格の日から経過すること2週間。本日、3回目のGoogleアドセンスを申請しました

これまでの2回の申請は残念ながら不合格でした。今回も前2回の経験を活かし、3度目の正直を狙います。

今までの申請で感じたことや改善点を整理し、備忘録よろしくどのように準備したのかをまとめておきます。これからアドセンスに挑戦する方にも、少しでも参考資料としてお役に立てれば嬉しいです。

前回の反省点

今回はまず、1回目・2回目の申請で不合格になった主な理由を振り返ります。

  1. 記事の内容不足
    1回目の申請では記事数自体は揃っていましたが、内容がデタラメで希薄と判断されたと考えました。
    2回目では少し文字数を増やしたものの、情報の具体性や独自性がまだ不十分でした。
  2. サイト構造・内部リンクの未整備
    記事同士の関連性や内部リンクが少なく、読者がサイト内で回遊しにくい状態。Googleは効率的な導線も評価対象ということだったので、この点は改善が必要だと感じました。
  3. プライバシーポリシーやプロフィールページの不備
    Googleの必須項目であるプライバシーポリシーやプロフィールページは設置していたものの、記載内容がサイトに合致していなかったり文章が二重に表記されているなどの不備がありました。

これらの反省を踏まえ、今回は「内容の充実」「サイトの整理」「必須ページの整備」を重点的に見直しました。

3回目申請に向けての改善策

今回の3回目申請に向けて行った改善策は以下の通りです。

わさびうし
わさびうし

きっちりではなく、まあだいたいです

1. 記事内容の充実化

  • 記事全体にSEOタイトル、メタディスクリプションを追加
  • 記事のタイトルや見出しを見やすく最適化(SEOもちょっと意識)

2. サイトのユーザビリティ改善

  • モバイルメニューなどの表示最適化
  • 内部リンクの整備:関連する記事へのリンクを記事内に設置、スラッグ変更後URLへ置き換え

3. プライバシーポリシーの全面的な見直し

  • 全文章の配置を調整し、読みやすく整理
  • 繰り返しになっていた説明文を削除し、簡潔で明確な表現に変更

4. 投稿固定ページの改善

  • 記事を読んだ後に著者情報をアピールできるよう、投稿記事下にプロフィールを固定表示
  • 冗長だったプロフィールページの文章整理、経歴追加

5. 関連記事の表示形式変更

  • 6記事エントリーカード表示から縦型カード4列(4記事)表示に変更
  • 関連記事がより見やすく、回遊率向上を狙ったレイアウトに改善

これらの改善を行うことで、前回の申請よりも「ユーザー目線」と「Googleが重視するポイント」の両方を強化できたと思います。

申請のタイミングについて

は、本日10/6(月)に3回目の申請を行いました。

予定では2回目不合格後1週間後の9/30あたりをかんがえていましたが、頻繁な申請は申請拒否されるという噂もあったのでちょっと時間をとった次第です。

わさびうし
わさびうし

真偽のほどは不明ですけどね

申請前に確認したことは以下の通り。

  • 全記事が公開状態であること
  • プライバシーポリシー内のリンクや問い合わせフォームが正常に機能していること
  • 不必要な広告や外部リンクを削除していること

これまでも結果通知までは1週間以上経過が必要でしたが、今回も同様の期間が生じると予想しています。それまでは下手に固定ページや過去記事をいじらず、記事投稿のみ続けていく予定です。

まとめ:なるか、3度目の正直

今回は「3回目のアドセンス申請挑戦」についてお伝えしました。

前回までの失敗を踏まえて、

  • 記事の内容充実やサイト構造の改善
  • 必須ページの整備
  • プライバシーポリシー・プロフィールページの文章整理
  • 関連記事表示の改善

など、自分なりに前回以上に工夫を施しました。

これまで同様、挑戦する過程でサイト改善のヒントを発見し、結果として自分自身のスキルアップにもつながっていると思います

わさびうし
わさびうし

失敗体験でひと記事書けますしね(笑)

次回の記事では審査結果とその後の対応について、いつもの通り報告するのやだなあしたいと思います。引き続き、わさびうしのアドセンス挑戦記をお楽しみください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました