Cocoonで不要だった「All in One SEO」を導入していた話とその後の対応

ブログ運営

みなさまどうも、わさびうしです。

WordPressを始めるとき、最初に悩むのが「どのプラグインを入れればいいの?」という問題。私も例外ではなく

わさびうし
わさびうし

SEO対策といえば「All in One SEO!

これだろ!といわんばかりに情報を鵜吞みにし、「Cocoon」でブログを立ち上げた当初から導入していました。
※Cocoon:WordPressで使える無料テーマ。タダとは思えないほど出来がいい、ブログ界のポケモン御三家

しかし後になって、CocoonにはSEO機能が標準搭載されているため「All in One SEO」は不要という事実を知ることになったのです……。

この記事では、私が実際に経験した

  • なぜ「All in One SEO」を入れてしまったのか
  • 無効化する前にやったGoogleアナリティクス・サーチコンソールの再登録
  • 無効化後の結果

をまとめました。これからCocoonでブログを始める方の参考になれば幸いです。

初心者あるある?「All in One SEO」を入れてしまった理由

SEO対策=プラグイン必須と思い込んでいた

WordPressの情報を調べていると、「SEO対策にはAll in One SEOを入れよう!」という進研ゼミよろしくのような記事をよく見かけます。当時の私は「入れないと検索順位に不利になるのかなあ」と考え、ろくに調べもせず、とりあえず導入してしまいました。

悲報:CocoonにはSEO機能が最初から備わっていた

実際には、Cocoonには以下のようなSEO機能が標準搭載されていました。

  • メタディスクリプションやタイトルの設定
  • OGPやTwitterカードの設定
  • サイトマップ出力

そう、Cocoonにプラグインを追加する必要はなかったのです。上等な料理にハチミツをブチまけるがごとき思想!!!

「All in One SEO」を無効化する前にやったこと

不要なプラグインはエラーの原因になったり、動作不良の要因になると知った私。もしかして8月下旬から2週間以上サイトマップが更新されないのもそのせいかと考え、「All in One SEO」の無効化を決断しました。すでに30個くらい記事作ってましたけどね!

わさびうし
わさびうし

判断が遅い(ビンタを喰らいながら)

しかし「All in One SEO」を無効化すると、Googleアナリティクスやサーチコンソールの設定が外れる可能性があると知り、念のため以下の手順を実施しておきました。

Googleアナリティクスの再登録手順

  1. Googleアナリティクス(GA4)で「管理→データの収集と修正→データストリーム」を開く
  2. 一覧にある自分のブログ(ストリーム)をクリックし、表示された「測定 ID」をコピー
  3. WordPress管理画面 → Cocoon設定 → 「アクセス解析・認証」タブを開く
  4. 下にスクロールし「GA4測定ID」の入力窓に貼り付けて保存

Googleサーチコンソールの再登録手順

  1. Googleサーチコンソールで「設定→ユーザーと権限→所有権の確認の詳細」を開く
  2. HTMLタグの「” content=”〇〇〇」の「〇〇〇(記号羅列)」の部分をコピーする
  3. WordPress管理画面 → Cocoon設定 → 「アクセス解析・認証」タブを開く
  4. 下にスクロールし「Google Search Console ID」の入力窓に貼り付けて保存

XMLサイトマップの変更手順

「All in One SEO」に備わっている「XMLサイトマップ」の生成と送信はCocoonにはありません。ですので新たにプラグイン「Google XML sitemaps」を導入し対応しました。

  1. 「Google XML sitemaps」をインストール、有効化する
  2. 基本設定を確認・決定し更新する(「GA4測定ID」はありませんでした)
  3. Googleサーチコンソールにサイトマップを登録する

詳細は下記のサイト様ご覧ください。

【サイトマップ作成】XML Sitemapsを設定してSEO強化する方法
XML Sitemapsは、XMLサイトマップを自動で作成できるプラグインです。また、XMLサイトマップはGoogleサーチコンソールへ登録しておくことでSEOに強化つなげることができます。MLサイトマップとGoogleサーチコンソールへの...

引用:初めてのWordPlessの使い方

「All in One SEO」を無効化してみた結果

Googleアナリティクス → 問題なく動作

無効化後もアクセスは正しく計測されており、リアルタイム解析やレポートにも即データが反映されました。

Googleサーチコンソール → 認証も継続中

サイトの所有権も正常に確認されました。即日とはいきませんでしたが、2日後に投稿ページのインデックス登録やサイトマップも反映され、検索パフォーマンスデータも引き続き取得できていました。

プラグイン削減による軽量化の実感

わさびうし
わさびうし

速い、絶対に速い!

「All in One SEO」を外したことで、プラグイン数が減り、サイトの表示速度が軽くなりました。最初にサーチコンソールを開いたときは「阿部寛のホームページ」くらい速かったです(個人の感想です)。

阿部寛のホームページ

まとめ:Cocoon利用者には「All in One SEO」は不要

今回の経験で学んだのは、

  • Cocoonには十分なSEO機能が備わっている
  • プラグインは「必要かどうか」を確認してから導入する
  • 使用テーマ(Cocoonなど)とプラグインでand検索をかけて情報を収集する
  • 不要なプラグインを削除するとサイトも軽くなる
  • ろくに調べもせずにブログを立ち上げると後悔する

ということです。

最初は無駄に思えた経験も、結果的に「Cocoonの便利さ」に気づけるきっかけになりました。
もし同じように悩んでいる方がいれば、まずはアナリティクスやサーチコンソールなどの設定を完了してから「All in One SEO」を外してみてください。

最後にひとこと

ブログ初心者はとにかく私のような「プラグイン病」にかかりがちだと思います。何も知らないままだと不安なのでついつい「とりあえず入れておこう」と考えてしまいますよね。

でも実際は、それが蛇足になることも珍しくはないと思います。実は自分のサイトに一番効果のある薬は「あえて何も導入しないこと」だったりするのです。あえてね。

私は修正のために貴重な時間を失いましたが、この情報が同じくブログを運営している人、すっかり忘れて同じ失敗を繰り返す未来の自分の役に立てば幸いです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました