みなさまどうも、わさびうしです。
現代にかかせないサブスクことサブスクリプション。音楽や動画サイト、家具レンタルに冷凍食品と、今やありとあらゆるジャンルに存在しており、お世話になっている方も多いことでしょう。
40代の会社員が使っていたサブスク一覧
私も例に漏れず、様々なサブスクを利用していました。今までに利用したものは
- Hulu
- Uber Eats
- Nintendo Switch Online
意外と使ってなかった。
Uber Eatsについてはそもそも期間限定で有料プランを使っていたので、実質的に利用していたのはHuluとNintendo Switch Onlineのみ。ちなみにHuluは開始3か月ほどは色々と視聴していましたが、その後1年近くは放置状態。それも契約したまま。月1,000円程度を無駄にしていたことになります。
資産形成において無駄な固定費は大敵であり、家計見直しの際、いの一番に縮小対象となるカテゴリーです。資産形成の第一ステップは「貯める力」。私はサブスク内容を見直すことにしました。
結果、現在残っているのは以下の通りです。
- Nintendo Switch Online
以上。
ゲーム(Switch)するならほぼ必須だと思います
正直40代に入ってからはゲームをすることも少なくなりましたが、それでも「Nintendo Switch Online」を残したのは理由があります。
- オンラインプレイが可能
- ファミコン、スーパーファミコンなどのレトロゲームタイトルを多数プレイ可能
- 任天堂系列の音楽をNintendo Musicで聴き放題
ちなみに「Nintendo Switch Online」には「追加パック」というプランもあります。レトロゲームにゲームボーイアドバンスや64、メガドライブが追加されたり、Switch2を持っていればゲームキューブのソフトをプレイできたりします。さすがに料金が高いので私は加入していませんが。

通常は年間2,400円、追加パックは4,900円と倍近い差があります!
月に換算すれば200円です。カフェのコーヒー1杯ガマンすればおつりがきますよ!
今後、追加を検討しているサブスク
引き算を続けてきた私のサブスク歴ですが、実はひとつ加入を検討しているコンテンツがあります。それがyoutubeプレミアムです。加入すればオフライン再生やバックグラウンド再生、YouTube Musicプレミアムが利用できるなど様々な機能が利用可能できますが、最大のメリットは
広告非表示
これだけのために加入しようと考えています。

スキップすらおっくうなもので……
個人的に1日10本くらいは視聴していると思うので、1動画のCM時間を15秒とすると1日150秒(2.5分)。30日で75分をCM視聴に割いていると考えれば、その時間をほかのことに使えるのはかなり影響があると思います。
料金は月に1,200円程度。月に一度の王将の餃子定食、控える必要がありそうですね……
コメント