みなさまどうも、わさびうしです。
去年と比べると暑さは多少マシな気がしますが、みなさまはいかがお過ごしだったでしょうか。とりあえず10月に30℃超えの日を持ってくるのだけは勘弁してほしいと思います。

10月さん、信じてるぞ
そして、気が付くと2ヵ月連続投稿を達成しました!
気づけば60日オーバーしてました
今回で61記事目の投稿となります。
7月は1記事しか投稿していないため、実質2ヵ月連続と言って差し支えないでしょう!
ブログを書きはじめたときは、「続くかな……?」と不安しかなかったんですが、今では完全に習慣になっています。
1日1本ペースで更新を続ける中で見えてきたことや、感じた壁、ブログ運営の変化などについて、今回率直にまとめてみました。
1ヵ月目:勢いとノリで突っ走った30日間
ブログをはじめた最初の1ヵ月は、書く楽しさが湧いて仕方なかったです。
ネタもほぼ「思いついたことをそのまま書く」というスタンスで、アクセスやデザインのことは二の次。ひとまず放置していました。
ただ、毎日投稿となるとやっぱり「ネタ切れの危機」は何度か訪れました。
そんなときは、過去の出来事や日常の小さな気になることという名の使いまわしで乗り切っていました。
この頃はまだサイトのデザインも簡素で、物足りなかったですね。カテゴリやタグも整っておらず、とにかく「続けること」が最優先でした。

ぶっちゃけ今も継続優先ですけどね
2ヵ月目:習慣化が加速した理由
2ヵ月目に入ると、毎日投稿が「歯磨きレベル」くらいには自然の習慣になってきました。朝起きたらブログを書くもしくはチェック、という朝活がはかどってきたのもこの頃です。
さらに、サイトの構成や外観も徐々に変化しました。
- プロフィールページを見直し、自己紹介や経歴を整理
- アドセンス挑戦記や、連続投稿記など、シリーズものの記事をまとめたページを設置
- カテゴリ・タグの整理で読者が情報を探しやすくなる工夫
このような改善を実施することで、ただ書くだけではなく「読まれるブログ」へと少しずつ成長させることができたと思います。
正直しんどかった日もあります
とはいえ、もちろんしんどい日もありました。

だって人間だもの
- 体調が優れない日
- ネタが全く浮かばない日
- 読書や動画にハマってしまった日
そんな時でも「今日は短くてもいいからとにかく書こう」と思い直し、なんとか更新を続けました。
1日1本ペースを守るために、「無理のないルール化」と「記事に完璧さを求めない」ことが改めて重要だと実感しました。
続けることのメリット5つ
今までも主張してきましたが、改めて継続投稿のメリットをまとめてみました。
- ネタアンテナが立つ
毎日書くことで、日常生活からネタを拾う感覚が鋭くなりました。もうなんでもいい。 - 文章作成スピードが上がる
毎日の投稿が積み重なり、書くスピードが自然と上がります。 - ブログ脳が育つ
一番大きなメリットかもしれません。読者目線で記事を考えたり、内部リンクやカテゴリの工夫を意識する力がつきました。 - 読者導線を意識できるようになる
シリーズものやカテゴリ、タグを整理をすることで、関連記事を読みやすくなりました。 - PV数や滞在時間の変化を感じる
継続投稿の成果は数値にも確実に表れています。1ヵ月目より2ヵ月目の方が、少しずつアクセスが増えています。ほんのちょっとですが……
課題と反省点
もちろん、課題もあります。
- リライトや過去記事の手直しに時間を割けていない
- ストック記事が十分でない
- SNS発信との両立が難しい(投稿タイミングはいまだに掴めない)
これらは今後の改善ポイントとして、3ヵ月目に向けて少しずつ解消していきたいと思います。特にストック記事はいまだにできてません。

アカンねえ……
次の目標は「3ヵ月継続」と「質の底上げ」
2ヵ月連続投稿を達成した今、次の目標は3ヵ月継続、そしてブログの質の底上げです。
- 更新ペースは維持(100まではなんとか)
- 内部リンクやカテゴリ整理
- 読者にとってわかりやすい、役立つ記事を意識
連続投稿だけでなく、ブログ全体の成長も意識していきたいと思います。
まとめ:継続は習慣なり
ブログのコンセプトや記事の質など、ある種センスによって差のつく部分はあると考えています。今までの出来栄えからして、私はそちら側には程遠いという自覚もあります。
一方で継続力に関しては、「センスではなく習慣」だと実感しています。
毎日少しずつでも続けることで文章力、思考力、運営力も自然と育ちます。
読者の方にも、ブログや何かを続けることに挑戦している方にも伝えたいのは、「今日1日だけでも書く」ことの積み重ねは、小さくとも確実に成長につながるということです。
私はこれからも1日1本のペースで更新を続け、ブログを少しずつ育てていくつもりです。
次の3ヵ月目も、自分の成長と読者のみなさまのために、楽しみながら挑戦していきます!
コメント