みなさまどうも、わさびうしです。
いよいよ9月も終わり、2025年も4分の3が終わろうとしています。早いものです。
年を取ると1年が短く感じる現象をジャネ(ジャネー)の法則と呼ぶそうです。
例えば、60歳の人間にとって1年の長さは人生の60分の1であるが、6歳の人間にとっては6分の1であり、主観的に感じる年月の長さは歳をとるほど短くなる(時間が早く過ぎると感じる)
なるほど、こういった感覚的なものにも名称があるんですね。
もっとも最初にこの解説を見て私が思ったのは「ジャネーっておやじギャグに使えそうな名前だなあ」という下世話な発想でしたが。

わさびうし
お里が知れますなあ
現在の資産運用
現在の運用方針は以下の通りです。
- SBI証券と楽天証券の2口座を運用
- NISA口座はSBI証券で運用
- 全世界株式(オルカン)、S&P500のNISA積み立て、国内株(日本株)のNISA成長枠購入がメイン運用
- 長期運用のため購入後はホールドが基本(一部スイングトレードもあり)
- 特定口座のインデックス、米国株をサブ運用
- 国内株(日本株)はSBI証券のみ、米国株は楽天証券のみで運用
- 2025年1月から運用開始

わさびうし
では、詳細結果です
2025/9/27の結果
SBI証券 | 評価額 | 評価損益 |
---|---|---|
個別株(日本株) | 1,782,225円 | +245,031円 |
投資信託 | 694,964円 | +89,948円 |
預り金 | 30,501円 | — |
合計 | 2,507,690円 | +334,979円 |
楽天証券 | 評価額 | 評価損益 |
---|---|---|
個別株(米国株) | 311,339円 | +17,217円 |
投資信託 | 51,619円 | +1,502円 |
預り金 | 11,939円 | — |
合計 | 374,897円 | +18,719円 |
iDeCo(SBI証券) | |
---|---|
拠出金累計 | 429,208円 |
損益 | +57,750円 |
資産残高 | 486,103円 |
総合 | |
---|---|
総運用資産 | 3,368,690円 |
総評価損益 | +411,448円 |
配当金 | 80,789円 |
まとめ:来週から一覧表を見直します
評価損益、ついに40万を突破しました。といっても来週は権利落ち日のため、下落する可能性が高いためぬか喜びはできません。心の中で2回ガッツポーズするくらいにとどめました。
さて、これまでSBI、楽天証券個々の口座で一覧表を作成していましたが、どうにもわかりにくい。そこで、一覧表を一新することにしました。
Xのフォロワーさんブログを拝見すると、みなさん見やすいんですよね。勉強になります。いい点はこれからもどんどん取り入れていきたいと思います。
コメント