みなさまどうも、わさびうしです。
昨日Googleアドセンスから不合格通知をいただき、ちょこちょことサイトのリライトを進めております。
ひとまず固定ページから進めていますが、時おり投稿記事をちょこちょこといじることも。で、やってると出てくるんですよね、同じようなミス。
内容は「自分がブログ初心者だから」「何やってんだ自分」と記憶力を疑うものまで。
今回は己の戒めのために、特に遭遇率が高かった3つ(+α)の修正点をまとめました。チェックリスト感覚で40代初心者の醜態をご覧ください。
修正点①:スラッグが日本語のまま
最初にブログを始めたとき、スラッグのことは全然気にしていませんでした。
しかしいざ記事を公開するとURLが
「/%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0%E5%88%9D%E5%BF%83%E8%80%85/」
のような訳の分からない文字列になってしまいびっくり、というかちょっとゾッとしました。

理解できない文字列こわい……
SNSにシェアしたら、URLがめちゃくちゃ長くなるし見た目も悪い……その時はじめて「スラッグは英小文字+ハイフンで整理しないとダメなんだ」と知りました。
現在は「rewrite-mistakes-beginners」のようにのようにシンプルにしているのでとてもスッキリしています!
修正点②:内部リンクの見直し
リライト中に一番やらかしたのはコレ。
「この記事で詳しく解説してます!」と自信満々に内部リンクを貼っていたのに、リンク先を開いたら中身が全然関係ない記事になっていたことがありました。

これは恥ずかしい(泣)
似たようなタイトル記事を誤って貼ったり、リンク先記事を修正することで発生してしまったようです。記事が多くなるのも考えものですね。
また、読者目線で必要なさそうなリンクも削除、変更しました。内部リンクも無駄に多すぎると見栄えが悪いし、読んでる人は逆に混乱すると考えたのです。
リライト時は「リンク先が紹介文と合致しているか」「読者にとって役立つ内容か?」を確認するようになりました。
修正点③:画像が表示されていない
これはかなり痛い失敗でした。
吹き出しキャラを使った会話風の説明を入れていたのに、リライト後に確認したらキャラが消えてセリフだけがポツン……。
しかも吹き出しがちょっとつぶれて気味なので見栄え悪し。初心者丸出しの失敗でした。
以前使用していた画像をアップロード一覧から削除したことが主な原因のようです。以降はプレビューで「画像がちゃんと表示されているか」を必ず確認するようになりました。
その他のよくある修正点
これまで紹介した以外にも、まあ色々と見落としている点がありました。要するに実際は3つどころではないんですね。
- 見出しタグ(H2/H3)が整理されていない
- メタディスクリプションがない、または書き直していない
- 謎のアフィリエイト広告挿入
もっとあるにはあるんですが、キリがないのでこの辺で勘弁してください。
まとめ:失敗から学んだチェックリスト
自分自身の失敗談を振り返ると、リライトは「文章を書き直す作業」のみではなく、「細かい点を見直すチェック作業」でもあると実感しました。
まだまだ修正作業は山のように残っています……が、今後の戒めとして、リライト時の注意点をいったんチェックリスト風にしてみました。
なんか老舗企業の社訓みたいになってしまいました。しかも随時追加予定です。
今後もリライトの際は、上記内容を意識して行いたいと思います。
同じくブログ初心者の方がいましたら、私のように「URLが謎文字列」や「画像が消えてセリフだけ」などの恥ずかしい失敗をしないために、ぜひ活用してください!
コメント