【定期更新】2025/9/20時点の資産運用記録

投資

みなさまどうも、わさびうしです。

ちょっと前までは18:00過ぎても明るかったんですが、日が落ちるのも随分早くなってきた気がします。その調子で気温もどんどん下がって欲しいものです。

スーパーや100均ショップを覗くとハロウィン関連商品を前面に押し出す店舗が増えた気がします。最近というか5年くらい前から思ったんですが、最近ハロウィン物出すの早すぎませんか?

わさびうし
わさびうし

なんなら8月くらいから出てましたよね

私が子供の頃はそもそもハロウィン自体が慣習がなかったので何とも言えませんが……これ以上続けると老害扱いされそうなのでそろそろ黙っておきます。

現在の資産運用

現在の運用方針は以下の通りです。

  • SBI証券楽天証券の2口座を運用
  • NISA口座はSBI証券で運用
  • 全世界株式(オルカン)、S&P500のNISA積み立て、国内株(日本株)のNISA成長枠購入がメイン運用
  • 長期運用のため購入後はホールドが基本(一部スイングトレードもあり)
  • 特定口座のインデックス、米国株をサブ運用
  • 国内株(日本株)はSBI証券のみ、米国株は楽天証券のみで運用
  • 2025年1月から運用開始
わさびうし
わさびうし

では、詳細結果です

2025/9/20の結果

SBI証券評価額評価損益
個別株(日本株)1,745,212円+218,476円
投資信託719,734円+79,881円
預り金14,008円
合計2,478,954円+298,357円
楽天証券評価額評価損益
個別株(米国株)307,465円+13,343円
投資信託51,803円+1,461円
預り金11,618円
合計370,886円+14,804円
iDeCo(SBI証券)
拠出金累計429,208円
損益+55,433円
資産残高484,641円
総合
総運用資産3,334,481円
総評価損益+368,594円
配当金80,195円

まとめ:NISA枠活用のため、多少の痛みは仕方なし

先週は総評価損益で計算違いをやらかしてしまい

9/13
総評価損益+435,195円+368,844円

なんと6万円以上も数字を盛ってしまいました。この場をお借りしてお詫び申し上げます。

これは虚勢を張ったわけでも不正を働いたわけでもありません。今後同様のミスが発生した場合は、わさびうしの加齢による計算間違いとご理解ください。

わさびうし
わさびうし

わさびうし……老いてさえいなければ

前回の記事でご報告させていただきましたが、SBI証券特定口座のインデックス売却による含み益減が先週比から低調である主な要因となっています。

せっかく積み上げた利益が減少するのは残念ではありますが、長期的視点で考えれば、やはり今からNISA枠へ移行することがベストであるという考えに変わりはありません。

いつかはNISA枠を限度額まで使用し「あの時の判断は間違っていなかった」と言えるよう未来を迎えるためにも、改めて市場に残る決意をしたわさびうしでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました