みなさまどうも、わさびうしです。
みなさま、最近Google先生の検索ページに少々変化があったのはご存じでしょうか?

そう、左上に追加された「AIモード」というタブです。
「AIモード」とは?
近ごろX(Twitter)でも見かけるようになったこの言葉。色々とニュースサイトを巡り、自分なりに調べてみました。
AIモードはこれまでのGoogle検索とは異なり、単にキーワードの関連度順にWebページの検索結果を表示するのではなく、まずAIが代わりに答え、その根拠となるWebページを提示する検索方法。これまで米国などからスタートしたが、今回新たに日本を含め5カ国語で追加対応された。
引用:PC Watch
これまでも検索のトップページに「AIによる概要」という表示がありましたが、よりAIに特化した機能を追加したということみたいですね。

こちらが実際の「AIモード」のトップページです。
キーワードについて情報を提供し、下部の「質問する」という入力欄で、より詳細に調べることもできます。検索ワードは仮で入れてるだけなんで特に意味はないです。ないです。
自分のブログを調べてみた
詳しい機能については私もちんぷんかんぷんなので、有識者の方々にお任せしたいと思います。
では私に何ができるのか。
そりゃあもう……※エゴサでしょう。
※エゴサーチの略。自分がどのように世間に認知されているかをネットで調べる行為。業が深い。

自分の評価と隣の芝生は気になるんですよぉ!
自分の名前+ブログで調べる
ありがたいことに、最近は「わさびうし ブログ」で検索すると1ページ目に表示されるようになりました。まあこんな変な名前他にいないからね!
ということは、当然「AIモード」にも認知されているはずです。ふふん!

わさびうしブログ、AIに存在を抹消される。

なん……だと……
し、しかしXが認知されているということは「わさびうし」そのものは認知されているということです。
AIはキーワードを修正したり追加することで、より詳しく調べてくれます。ということで、質問内容をより具体的に変えてみました。
「投資」ブログであることを強調して調べる

門前払い。
しかしこれは訊き方も悪かったですね。「ブログを紹介してください」と伝えればよかったかもしれません。
まあ実際やったら無回答でしたが。
最終奥義:URL直接入力の術
このままでは埒が明かないと思ったので、最終奥義を発動することにしました。URLの直貼りです。
「https://wasabiushi.com/ このブログはわさびうし氏の投資ブログでしょうか」

ヒットォ!
いやー、ちゃんと教えてくれました。普通の検索に比べて3倍くらい疲れた気がします。
投資カテゴリーであることや簡単なプロフィールなど、50倍くらいに薄めた概要が紹介されていました。無難といえば無難な内容だと思います。

知名度ないとこんなものですね
これで終わるのはもったいないと思い、ついでにもうひとつ質問してみました。
AIさん、ぶっちゃけこのブログどう思う?
AIモードによるブログの面白い点
はたしてAIさんが私のブログをどう評価するのか。気になったので「このブログは面白いと思いますか?」とストレートに伺ってみました。

ほお~なかなかいいですなあ。ポイントを「共感性・専門性・継続性・個性」の4つに分けてわかりやすく伝えてくれました。特に「個性」の部分のユニークな世界観とか……
……おや?

面白くない理由の方は訊いてないんですけど?
AIモード、まさかの追加論評

ありがたいことに、ブログの課題までご教授いただくことができました。こんな気遣いもできるのか~GoogleさんのAIは余計な一言が多い寄り添う姿勢が顕著なんですね!
最後の一文「ご自身が面白いと感じるかどうかを判断してみてください」なんかは実にいいセンスですね。完全に煽ってるとしか思えません。

いい度胸だネ(ニッコリ)
まとめ:使い心地は悪くないと思いますが
感覚としてはChat GPTに近いと思うのですが、やはり学習させていないためか精度の低さを感じる気がします。まだリリースされたばかりなので、このあたりは順次改善されていくんでしょう。
私はすっかりチャッピー先生に慣れてしまっているので、今のところ使用頻度は低そうです。チャッピーさんは余計なことを言わない!(調教済)
しかし登録なども不要、検索ページからもすぐに入れるので、まだChat GPTなどの生成AIに慣れてない人は触れてみるいい機会になるかもしれません。一度触れてみると面白いですよ~。
コメント