【定期更新】2025/9/13時点の資産運用記録

投資

みなさまどうも、わさびうしです。

9月です。月見です。

どこ行った夏枯れ。

さすがにここまで上昇相場が続くと逆に不安です。岸部露伴の懺悔室みたいな心境です(イタリアの富豪のアレ)。

幸福の絶頂こそが最も恐ろしいポジションです。どっかでバランスとってくれないと困るんですが……

わさびうし
わさびうし

とはいえ静観するしかないですね

ということで今週の運用結果です。

現在の資産運用

現在の運用方針は以下の通りです。

  • SBI証券楽天証券の2口座を運用
  • NISA口座はSBI証券で運用
  • 全世界株式(オルカン)、S&P500のNISA積み立て、国内株(日本株)のNISA成長枠購入がメイン運用
  • 長期運用のため購入後はホールドが基本(一部スイングトレードもあり)
  • 特定口座のインデックス、米国株をサブ運用
  • 国内株(日本株)はSBI証券のみ、米国株は楽天証券のみで運用
  • 2025年1月から運用開始
わさびうし
わさびうし

では、詳細結果です

2025/9/13の結果

9/12~9/16までSBIのiDeCo管理サイトはメンテナンスのため、iDeCoの金額のみ9/12時点のデータになっております。

SBI証券評価額評価損益
個別株(日本株)1,739,125円+221,773円
投資信託730,824円+81,969円
預り金11,126円
合計2,481,075円+303,742円
楽天証券評価額評価損益
個別株(米国株)308,569円+14,449円
投資信託46,315円+1,169円
預り金16,613円
合計371,693円+15,618円
iDeCo(SBI証券)
拠出金累計419,208円
損益+49,484円
資産残高468,692円
総合
総運用資産3,321,460円
総評価損益+435,195円
配当金80,070円

まとめ:日経平均4万5,000円なるか!?

日経平均の上昇が止まりません。過去最高の44,000円を突破し、ついに45,000円が視野に入ってきました。私のSBI証券口座はついに含み益が30万円を突破。4月に含み損12万円だったと考えるとウソのような上昇率です。

1週間で9万、つまり1日1万円以上のペースで増えています。銀行預金のまま放置してたら絶対にありえない数字ですね……

もっとも含み益は含み益、現金化しない限りは数字だけの幻です。個人的にはむしろ配当・分配金が8万円台に突入したことを喜びたいです。

わさびうし
わさびうし

コツコツやってきてよかった~

同時に実感しました。配当金を1万円上げることはこんなにも困難なことなのかと。休職に伴い積み立て額は1/5、個別株の入金力は月に3万円も満たなくなりました。

にもかかわらずこれだけ資産額が増えると、複利の力を実感せずにはいられません。20世紀最大の発明、(どうせいつかは下がるので)今は充分に甘受させていただきましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました