ランニングは40代にとって「最強のコスパ自己投資」

投資

みなさまどうも、わさびうしです。

このところ継続的に身体の痛みが生じるため、念のために病院で検査を受けました。もともと痛みが基で休職しているので、症状の悪化が心配になってきたのです。

「もしかして重い病気かも」「内臓疾患があったらどうしよう」などと心配していましたが、お医者様から返ってきた答えは

お医者様
お医者様

何も異常はないですよ~ちょっと運動したほうがいいですね

わさびうし
わさびうし

あのう、もう40なのであんまり無理しない方がいいですかね……?

お医者様
お医者様

わさびうしさんはむしろ心臓動かした方がいいですね~
問題ないんでガンガン走りましょう!

ようは運動不足なんで走れ(意訳)ということでした。

まあ確かに40代に入ると、健康診断の数値が気になったり、体力の衰えを感じたりすることが増えてきます。実際悪い数値も出てますしね……。
「そろそろ運動しなきゃ……」と思いつつも、異常な猛暑と重すぎる内臓脂肪がなかなか外へと行かせない

ですが私は知っています。そんな40代がやって徳あり損なし、むしろ義務化しなければならないのがランニング

お金をほとんどかけずにはじめることができる、健康・メンタル・生活すべてに好影響を与える「最強のコスパ自己投資」といっても過言ではありません。

なぜランニングはコスパが良いのか?

初期費用が安い

必要なのはランニングシューズと運動着だけ。シューズは1万円前後でも充分、運動着も普段着のTシャツや短パンでもOK。ジムのように月の会費を払う必要もありません。
ちなみに、私は今年のはじめにスポーツショップで店員さんに選んでもらったシューズを使用しています。

もう旧モデルになっちゃったんですね~(泣)

非常にクッション性が高く自分にフィットしており、遠出の際などにも利用しているほど使いやすいです。

時間を選ばない

生活環境にもよりますが、出勤前の朝ラン、仕事帰りの夜ラン、週末の昼間……空いた時間で気軽にできるのです。通勤や家事で忙しい40代でも、最初のスケジュール管理さえ決めてしまえば続けやすいのが大きなメリットです。

わさびうし
わさびうし

走る距離も時間も自分の自由です

健康効果が実感できる

ランニングは心肺機能を高め、生活習慣病の予防に効果的です。体脂肪燃焼にもつながるので、体型維持にも役立ちます。ダイエットなどでもオススメされる理由ですね。40代からでも運動習慣の有無によって「健康寿命」は差が生じると言われています。長生きのための自己投資ともいえるでしょう。

メンタルのリフレッシュ

走ることで気分が前向きになり、目標距離や時間を達成すれば自己肯定感も上がります。仕事や家庭のストレス解消にも効果大です。
また、1年を通して走る中でランニングコースの四季折々の姿を楽しむこともできます。

40代からでもはじめやすいランニング

体力はあとからついてくる

とはいえ私も40代。「よし、今日から10キロ行くぞ!」とはなりません。今回はつかれるまで走る(3分くらい)+10分歩く を繰り返してみました。

これは経験則ですが、少しずつ距離を伸ばしていけば自然と体力がついてきます。20~30代の時期にもランニングをしていましたが、はじめは息苦しく感じても、肺機能が慣れてくればむしろ「息は切れてないのに足が痛い」から走れない、というケースが多かったです。

スタートに必要な3つのポイント

実際にはじめる前に、特に注意すべきだと感じた点を挙げてみました。

  • シューズはちゃんと選ぶ:ケガ予防のために、スポーツショップの店員さんにも相談し、自分に合ったシューズを選んでもらいました。
  • 距離や時間を記録する:アプリやスマートウォッチで距離や時間を可視化しています。モチベーション維持のためです。
  • 無理をしない:最初から「毎日」ではなく「週2回くらい」のペースを考えています。また、過度な負荷をかけると逆に身体にとってリスクにつながる可能性もあるので、決して無理はしません(下記事参照)。
【ジョギングは早死にするの?】医師が伝える、健康的に走り続けるために知っておいて欲しいこと(たくや/ランナー) - エキスパート - Yahoo!ニュース
アールビーズ社のランナー世論調査では、ランニングを始めたきっかけは「健康のため」がトップで53%、そしてランニングを続ける目的は「健康維持のため」が第二位で48%でした。海外においても、2019年に行

小さな楽しみを見つけるのが継続のコツ

私はどこぞのサイヤ人と違い、常に負荷をかける状態に幸福を見出したりはしません。走るだけではなく、プラスで自分なりにポジティブな要素を見出しながら続けるつもりです。たとえば

  • 走ったあとに、温泉の素などを入れた湯船につかる
  • たまには違うコースを走って新しい飲食店などを見つける
  • SNSやブログで記録をシェアする
  • 大会にエントリーし達成感を得る(あくまで理想通り続けられればですが……)

続けられる仕組みを自分なりに用意しておくと、自然と習慣になると考えています。

40代がランニングで得られるリターン

ランニングは単なる運動ではなく、未来への自己投資と考えています。

  • 健康寿命が延びれば、将来の医療費や生活費の節約につながる。
  • 体力があれば仕事でも家庭でも過不足なく動ける
  • 気分が前向きになれば余裕ができ、人間関係にもプラスに働く

「健康」「資産」「時間」のすべてにおいて、プラスになる投資といえるかもしれません。

まとめ:思い立ったら走る!

ランニングは40代にとって、お金をかけずに始められる最強のコスパ自己投資です。未来の自分へのリターンを考えれば、今日走り出すことこそが最高のスタート。

身体の痛さも猛暑もありましたが、私は病院から帰宅後にすぐランニングを開始しました。「明日で本気出す」は「明日も明後日もやらない」の逆黄金パターンですからね。

わさびうし
わさびうし

何回、何十回と通ってきた道です

シューズを履いて、一歩外に踏み出すことで私の「自己投資」ははじまりました。季節は秋、運動の秋です。猛暑?私は知りません
無理なく続けて、腹筋の割れた40代を目指しますよー!

コメント

タイトルとURLをコピーしました