みなさまどうも、わさびうしです。
毎週土曜日に週ごとの資産運用報告を投稿していますが、どうせなので月間報告も月に1度投稿することにしました。
まだ手探りの段階なので構成すらロクに決まってませんが、とりあえず把握している7月と8月のデータを入力してみました。慣れてきたら徐々に項目を増やしていきたいと思います。

わさびうし
このブログ、基本行き当たりばったりなので
現在の資産運用
現在の運用方針は以下の通りです。
- SBI証券と楽天証券の2口座を運用
- NISA口座はSBI証券で運用
- 全世界株式(オルカン)、S&P500のNISA積み立て、国内株(日本株)のNISA成長枠購入がメイン運用
- 長期運用のため購入後はホールドが基本(一部スイングトレードもあり)
- 特定口座のインデックス、米国株をサブ運用
- 国内株(日本株)はSBI証券のみ、米国株は楽天証券のみで運用
- 2025年1月から運用開始

わさびうし
では、詳細結果です
2025年8月の結果
8/30、8/31は土日だったので、8/30の結果をそのまま転載しています。
ひとまずの措置ですが、こちらについても月間用にカスタマイズしていきたいと思います。
SBI証券 | 評価額 | 評価損益 |
---|---|---|
個別株(日本株) | 1,657,767円 | +157,333円 |
投資信託 | 692,494円 | +69,638円 |
預り金 | 22,151円 | — |
合計 | 2,372,412円 | +226,971円 |
楽天証券 | 評価額 | 評価損益 |
---|---|---|
個別株(米国株) | 302,874円 | +17,193円 |
投資信託 | 46,278円 | +936円 |
預り金 | 19,617円 | — |
合計 | 368,769円 | +18,129円 |
iDeCo(SBI証券) | |
---|---|
拠出金累計 | 419,208円 |
損益 | +44,846円 |
資産残高 | 464,054円 |
総合 | |
---|---|
総運用資産 | 3,205,235円 |
総評価損益 | +289,946円 |
配当金 | 78,888円 |
月の運用成績のまとめを最後に追加しました。もう少しデータを追加したいところですね。
月 | 総運用資産 | 総評価損益 | 配当金 |
---|---|---|---|
7月 | 3,016,930円 | +191,902円 | 74,163円 |
8月 | 3,205,235円 | +289,946円 | 78,888円 |
まとめ:全体的に好調な月でした
8月の先月比成績は
- 総運用資産:+188,305円(+6.24%)
- 総評価損益:+98,044円(+51.09%)
- 配当金:+4,725円(+6.37%)
でした。
各数値とも順調に増加しており、相場の好調さが伺えます。
評価損益については「計算間違えてない?」と思うほどの増加ぶりでした。これは特に日本市場の好調が大きかったです。

わさびうし
50%増はさすがに怖いですねぇ……
しつこいようですが9月は「夏枯れ」の時期と呼ばれています。当然好調だったぶん下落の幅も大きくなる可能性もあります。それはそれで買い増しのチャンスなので、ここでいかに踏み込んでいけるかが、今後の成長に影響すると考えています。
まずは生活費の確保が優先ですが、減額したインデックス積立と単元未満株投資は継続していくつもりです。
目指すは50歳までの総運用資産1000万円、2026年中の配当金12万円。ちょっとでも近づけるように頑張ります!
コメント