はじめまして。わさびうしと申します。
40歳を超え、2025年1月に50万円から本格的な投資を開始、2025年7月時点の総運用資産額は300万円を超えました。現在はSNS、ブログ運営、資格勉強など、将来的に少しでも資産形成に関わりそうなことに挑戦中です。
投資以外の資産形成はもちろん、IT関係の知識もほぼゼロからのスタートしている、れっきとした資産形成初心者です。
このブログについて~40代からの資産形成~
動画、SNS、ブログ……知識を身につけるあらゆるツールが揃う現代、20~30代、早ければ10代から資産形成をはじめる人が多いと思いかと思います。
40代からはじめようとすると

今更はじめてもなあ……

せめて30代の頃だったらよかったんだけど
と、なかなかスタートを切れない人も多いでしょう。
このブログではそんな40代のひとりである私、わさびうしが投資を含めた資産形成のあれこれについてリアルな体験談(主に失敗談)を発信していきます。同じく資産形成をはじめたばかりの人、これからはじめようと思う人にとって、何かしらのきっかけや判断材料になれば幸いです。
資産形成(投資)のキッカケ
40代になっても私はお金を貯める最善の方法は「貯金を定期預金に預けること」を疑わない人間でした。
もともと浪費家というほどお金を使うことはなかったのですが、転職回数も多く、務めた会社は長くても5年。出世とは無縁の生活はなかなか安定せず、同年代と比べお世辞にも資産があるとは言い難い人生を送っていました。
そんな生活が激変したのは2024年。ようやく残暑が静まった秋のことでした。
時々視聴していたゲーム動画の配信者さんが、不動産関係のブログを書いていることを知った時のこと。とある記事の中で、運営者の方が資産形成について書かれた1冊の本を紹介していました。

この本を読めば、誰でも資産数千万円くらい持てると思いますよ
という少々うさん臭い魅力的な言葉に動かされ、私は即日書籍を購入することに。はじめは疑いの眼を向けながらページをめくり……ということもなく、初っ端からのめりこんだ私は、300ページほどある著書を一晩で読破してしまいました。
特に今までギャンブル性の強いイメージがあった株式投資については正反対の考えが記載されており、むしろ貯金のみで資産を運用することの怖さを知ったのです。

何事も、まずは試してみることですね
こうして私はほぼ凍結状態にあった証券口座の再開準備を進め、年が明けた2025年1月から投資をスタートすることになりました。
ブログをはじめたキッカケ
7月10日からX(Twitter)を運用し、現在も備忘録的に自身の投資記録を投稿しています。
しかし「どうせ記録をつけるならブログにまとめたい」と思い、同日からサーバーを探しはじめました。2週間ほどあれこれと調査し、この度ようやくめどが立ち今にいたります。深く考えず見切り発車でのスタートですが、投資もそんな感じで始めた割に続いているので何とかなる……かな。

初心者ですのでお手やわらかに
資産運用について深堀できるような知識はまだありませんので、投資や副業、転職などの自身の体験記を綴っていく予定です。40を過ぎた自分が、今更ながら本格的な投資を始めることでどのように人生設計が変化するのか、楽しみでもあり怖くもあります。
1,000万円という数字について
1,000万円
という数字の感じ方は人それぞれだと思います。私に限って言えば「まず貯金でためるのは一生かかっても無理だろうな」というのが第一の感想でした。
その後投資について学ぶうちに、1,000万円は決して不可能な数字ではない、と認識を改めるようになります。とはいえ、それでもまだ周囲にそれだけの資産を持っている人に遭遇することは少なく(言いふらす人も多くはないと思いますが)、出会えたとしてもそれなりの重役に就いているというケースがほとんどでした。
ところが投資ブログやXなどのSNSを見ると、一般的な会社員の30代、40代で資産数千万円を持つ人を見ることは珍しくありません。中には20代や10代で1,000万円を運用するケースも目にします。正直驚きました。世の中に1,000万円以上持っている人はこんなにも多いのかと。そして思いました
正直羨ましい。

もっと若いうちから投資をはじめておけば……
何度後悔したかわかりません。後悔したところで時間は戻らないのです。
投資の肝は
入金力×利回り×時間
とも言われています。「40代」「2025年からの運用開始」に属する私には「時間」が圧倒的に不足しています。20代、30代で資産1,000万を超えている人の多くは、投資歴の長さに資産額が比例しているケースに該当すると思います。
ですが40歳から投資を始めても、国の定める定年65歳までにはまだ20年以上あります。あくまで予測ではありますが、毎月3万円を利回り4%で20年運用しても1,000万円は超える計算です。
1億はもちろんのこと、1,000万円は私の中でどこか遠い存在とも思える数字でした。ですが、半年で300万円以上の資産を手にした今、現実的な目標として視野に捉えることができています。これが40年繰り返していた定期預金と豚の貯金箱だけなら、夢のまた夢だったかもしれません。
40代からでも投資は遅くない!
頂上が見える、ルートが見える、動ける身体がある。登るしかないでしょう。
ということで、資産1,000万円を目標に私の投資人生はスタートしました。ところが……
現在私は会社を休職し、生活費確保のため積み立てNISAの金額も減額しています。仕事に復帰する時期が遅れるほど入金力の低下も避けられません。去年までの私なら「もう1,000万円なんてとうてい無理だ……」と絶望していた思います。
ですが今はどうか。思ったよりも悲壮感がない、というのが率直な感想です。少ないながらも運用する資産があり、また少ないながらもそれが増加している、という自覚のおかげかもしれません。厳しい状況にはなりましたが、1,000万円の目標に近づくため投資は継続する予定です。
個人の意見ではありますが、経済的にも精神的にも、投資を始めた半年間で私は大きく変わったと思います。良い方向に。40代からの投資、全然遅くありません。なんなら50代でも遅くないと思います。
願わくば「資産1,000万円、達成しました!」と報告し、生ける見本になるその日まで、ちょっとずつ書き貯めていこうと思います。

今後ともよろしくお願いいたします