みなさまどうも、わさびうしです。
まだまだ投資初心者のわさびうし。資産形成についてより深い学びを得ようと、リベラルアーツ大学が主催するお金の勉強フェス2025に参加してきました。
前回の開催が2023年の7月なので、およそ2年ぶりの開催です。ちなみに前回はリベ大フェスという名前でした。
開催期間は8/9(金)~8/11(月)の3日間。私が参加したのは初日の8/9(金)だけですが、3日連続での参加も可能です。参加費は以下の通り。
参加券種類 | 料金 |
---|---|
1日参加券 | 7,000円 |
3日参加券 | 15,000円 |
2日間だけ参加したい、相談ブースやトークステージをガッツリ堪能したいという人なら3日参加券がオススメです。個人的に参加費は安いとは言えない部類だと思いますが、このあたりは個々人で意見が割れるかもしれませんね。
会場は幕張メッセ

会場は日本を代表する大規模複合施設「幕張メッセ」。イベント開催などでTV放映されることもあるので、関東圏にお住まいでなくともご存じの方は多いかと思います。東京ビッグサイトには行ったことあるんですが、こちらは初上陸の私。公共交通機関を利用し、10時前には到着することができました。
しかし会場外には……なんと長蛇の列。見た瞬間にちょっと引くくらいの長さでした。
運営側も来客数の多さは想定外だったらしく、到着から入場には20分ほどかかりました。所々に案内係のスタッフさんがいたので、指示に従い迷うことなく列に参加。入場用のQRコードをかざす必要がありましたが、こちらは滞りなくとてもスムーズに進行。
会場内はかなりの人数で混雑していたものの、空調はしっかりと効いていました。結局、持参したハンディファンを使う機会はゼロ。両手が空いて快適でした!

真夏のエアコンはとてもありがたいです
公式ブースへ、いざ相談
公式ブース案内&副業診断
とにもかくにも私は初参加のおのぼりさん。100回ガイドマップを見るより1回訊くのが早いことは人生経験で実証済です。
到着早々、入口目の前に案内ブースがあったので列に並ぶことに。この時点ですでになかなかの盛況っぷりで30分ほど待ってから案内を受けましたが、これが全然マシな待ち時間になろうとはこの時の私は知るよしもありませんでした。
いちおう希望ブースの目星はつけていましたが、下手に玄人ぶらず、初参加で右も左もわからないことをスタッフの方に素直に伝えました。

あのー、はじめての参加でよくわからないのですが……

そうなんですね~興味のあるブースはありますか?

ブログとSNSをやってるので、その系統の相談をしたくて

(MAPを指さしながら)ではこことここがオススメですね

あと他に見たほうがいい場所はありますか?

ブログをやっているならここもいいと思いますよ!
上記のやりとりは抜粋で、実際は5~10分弱程度のやりとりを重ねながら、丁寧に教えていただきました。案内されたブースは主に次の3つ。
- SNSブース
- アフィリエイト/ブログブース
- Webライティングブース
ちなみに私は公式相談ブースの事前予約を入れておらず、当日枠もすでに埋まっていたため予約外の列に並ぶ必要がありました。事前予約済の場合は専用のスペースで待機したのち、予定時間がくると優先的にブース内の席に案内されます。
とりあえずXも運用しているため、私は最初SNSブースに並んだものの

あと1時間待ちです
というスタッフさんからのアナウンスを聞き「ここで待ってももったいないな……」と他へ移ることに。途中ミニステージのトークを横目に、一番行きたかったアフィリエイト/ブログ相談ブースに並ぶことにしました。
※ちなみに相談内容については公開していいかどうかわからないため、詳細な内容は伏せることにしました。ご了承ください。
せどり相談
ブログ相談ブースはSNSより並んではいなかったものの、なかなか列が進みませんでした。それもそのはず、事前に予約をした人たちが先に案内されるため、予約なし組は1度に2~3組ほどしか案内されません。1回転の人数は10組ほど、相談時間は約20分。3回転待てば1時間程度かかってしまいます。それでもせっかくお目当てのブースに並んでいたので、途中で離脱するという考えはありませんでした。
そして並ぶこと45分。ようやく次の番かと思いブースの上方の看板を見ると、そこには
せ ど り
の大きな文字が。

やっちまいましたわ
1ブロックにはブースが6つほどあるのですが、どうやら反対側の列に並んでしまったようです……

事前確認、だいじ、ホント
半ばヤケクソせっかくなのでそのまま相談を受けることに。とりあえずあまり知識のなかったAmazonアフィリエイトについてお話を聞くことができました。
せどりについてはメルカリくらいしか経験がなかったので、かなり新鮮な情報を得られたと思います。新しい、身近でない話は1度聞いておくものだな、と改めて思いました。
聞いたことのないワードを質問しながら進めていたため、あっという間に20分の相談時間が過ぎてしまいました。こんなことならせどりについてもう少し勉強しておけばよかった……
アフィリエイト/ブログ相談
途中で昼食休憩をはさみ、気を取り直してブロブ相談ブースへ並びました。実はその間に当日予約を実行しようかと思ったのですが、予想外のアクセス集中によりシステムがダウン。13:00以降の当日予約がとれなくなる事態に。予約の取れない人数が集中し、最終的に1時間40分並び続けようやくブースへと案内されました。

つかれました……
相談では自分の運営状況と方向性、そしていまいちわかっていなかったキーワード選定について質問しました。丁寧な説明に加え、少しブログをかじったかいもあって、かなりスムーズに会話することができたと思います。非常に有意義な時間をいただきました!
Webライティング相談
40代男性の身体が悲鳴を上げはじめていたため退散しようかと思いましたが、またもや元取り貧乏性が発動。体にムチ打ちWebライティングブースの列に加わりました。もはや意地です。
待った時間は40分でした。とても良心的と感じていたので、この時点で若干心がマヒしていたのかもしれません。
ただ長時間並んだ甲斐はあり、この日一番有用なお話を聞くことができました。実はWebライティングについては少々興味があったものの、案件獲得や相場、トレンドなどはほとんど理解していなかったのです。
また相談にご対応いただいたスタッフの方の経験談はユニークで、かつ実用的と感じました。盛り上がったところで終了時間になってしまったため、もう少し相談したかったですね。

人の経験談はやはり参考になります
その他のブース
そのほかのブースについては時間の都合上あまり足を運べませんでしたが、時間があれば行ってみたいと思うところは色々とありました。
Canvaで名札を作ろう
最初に訪れるべき場所。特に私のような初心者。会場の多くの人たちが名札のようなもの首から下げていましたが、なんとこのコーナーで作ってくれるのです。無料で。私が気づいたのは16:00を過ぎてからでした。
しかもその頃にはカードケースの在庫が切れ、紙ベースでもらえたはずの名札はプリンターの接続状態が悪く電子データしかもらえないという結果に。自宅やコンビニプリンターで印刷すれば問題ありませんが、会場でもらいたかったです……無料で。
飲食ブース
おそらく50近いブースが出店していたと思われます。全部を見ることはできませんでしたが、私は焼きそばをチョイスしました。イベント価格は高価になるのが常道であり、ほとんどのお店が該当。見た限りでしかありませんが、500~1,000円程度の価格帯が多かった印象です。
事前の参加チケット予約者には、会場で現金同様に使えるリベポイントというものが1,000ポイント進呈されるので(申し込み必須)、そちらを利用するのがお得です。私のようなお試し無料会員にもしっかりポイント入ってました。かなりお得感ありましたよ~
マルシェブース
こちらはほぼ横目で見るくらいしか余裕がありませんでした。ただ3Dプリンタ部というブースには、公式より更にわかりやすい会場MAPの冊子が配布されているため、こちらは受け取っておいた方がいいでしょう。ちなみにこのMAP非公式とのこと。

こんなに出来がいいのに……謎です
一般ブース
ほぼそばを通りすぎるだけでしたが、法律相談や会計ソフト、リラクゼーションの相談など実にバラエティに富んだブースが揃っていました。なんかジェイソンのお面かぶった人がブースに出たり入ったりしてたような気がしますが、あれは何だったんだろう……
まとめ
今回私自身は参加してよかったと思いますが、人によっては判断が分かれると思います。
私のような初心者や、自分の現在地を確かめたい人、新しい資産形成をはじめようと思う人、なかなか考えを実行に移せない人、人との交流が好きだったり人脈を広めたい人にはおススメだと思います。ただのイベント好きな人も、お祭り気分で楽しめるのでいいかもしれません。

人の多さがとにかくすごい!
一方ですでに自分のビジネススタイルやスキルを確立している人、動画やブログ、書籍などで充分知識を蓄えアウトプットできてる人などは、明確な目的がなければ出費に見合った成果を得られるかは……そのような方々については、私程度が今更アドバイスをすることではないかもしれません。

釈迦に説法だと思いますので
実は自分の失敗談やおすすめの準備物なども載せようと思ったのですが、思ったより長くなってしまったので次回以降に持ち越したいと思います。特に自分の予約不備のせいで公式ブースの待ち時間に多くの時間を割いてしまったことは大きな反省点です。参加申し込みを決めたら、ブースの即予約は必須です、マストです。

予約はお早めに
早く成功談を書いてみたい……
コメント