【節約レシピ】キャベツたっぷり!お手軽お好み焼きを作ってみた話

節約

みなさまどうも、わさびうしです。

毎月口癖のように「サマージャンボいい加減当たれ物価高いな~」と嘆いてしまう今日このごろ。そんな時に野菜のセール情報などを見てしまうと、ついつい心が躍ってしまいます。トマト1個30円とか見ると「利益とれてる?」と逆に心配になります。

特に最近安値を継続しているのがキャベツ。1個98円をほぼほぼキープしています。生でよし、焼いてよし、レンチンしてよし! 頼もしい家計の救世主です。

わさびうし
わさびうし

生産者様には頭があがりません!

しかしこの救世主様、冷蔵庫の野菜室を開けるたびに「まだ半分以上残ってんよ……」と微妙な顔をされることもしばしば。さっきまであんなに讃えていたのに、人間とはなんと勝手な生き物か……。

[新品]新装版 寄生獣 (1-10巻 全巻) 全巻セット

価格:7700円
(2025/8/26 20:41時点)
感想(11件)

そんな時によく使う手が「お好み焼き」。毎回我流のレシピで作っていたんですが、せっかくなので確認も兼ねて記事にしてみました。

材料はとてもシンプル!

材料(今回は一人前です)

  • キャベツ:大きめの葉2枚(あらみじん切りに)
  • 薄力粉:70g
  • 水:70g
  • 白だし:大さじ1
  • マヨネーズ:大さじ1~2
  • 豚肉(しゃぶしゃぶ用):2~3枚 バラとかコマでも無問題
    ちなみに豚肉は一口サイズに切っておくと食べやすいですよ~。

どれも冷蔵庫にあるようなものばかりで、卵などを買い足す必要なしです!
節約派にはなかなかうれしいポイントだと思います。

作り方

  1. キャベツを刻みます。
    あらみじん切りくらいにすると、火が通りやすく、食べやすいので食感もいい感じ。
  2. ボウルに薄力粉、水、白だし、マヨネーズを入れて混ぜ、生地を作ります。
    そこにキャベツを投入してしっかり絡めます。
  3. フライパンに油をひき、生地を丸く広げ、その上に豚肉を並べます。
  4. 中火で5分ほど焼いたら裏返し、同じく5分ほど焼いたら弱火にして両面を再度5分ほど焼きます。フタがあればふっくら仕上げになりやすいです。
  5. 焼き時間をお好みで調整し、両面がこんがり焼けたら完成!
    ソース、マヨネーズ、かつお節や青のりをのせるのがおススメです。見た目は大事!

実際に作ってみて

作り慣れているのであまり気にしていませんでしたが、マヨネーズを入れる入れないで生地のふんわり具合に差が出ている気がします。卵いらずの理由ですね。
キャベツのシャキシャキ感と豚肉の旨みで、ボリュームはかなり感じられるはずです。40代には1枚でもけっこう重いんですよ。

わさびうし
わさびうし

若いころは2~3枚はいけたんですけどね……

ざっくり計算ですが、材料費は1人前で100円もしないかもしれません。
コンビニ弁当買ったり外食するよりはずっと安いです。何より野菜をしっかり摂れるのがポイント。キャベツのみですがね!

節約ポイント

  • キャベツが主役だから安い! お好みで多めに使ってもGood!
  • 豚肉は少しでもOK。牛、鶏、ベーコンやソーセージで代用してもおいしいよ。
  • 卵を使わなくてもマヨネーズでふんわり。

まとめ:料理しない人でも作りやすいですよ~

「うまい、安い、ボリューミー」を満たしていないと人間は満足できません。特にわたしのような俗物は。手軽に作れるこのお好み焼きは、そんな欲望を満たしてくれる料理のひとつだと思います。
野菜が余ってたら細切れにして混ぜてもいいかもしれませんね!もうもんじゃだコレ

あとイメージしやすいように写真を載せようと思ったのですが、途中で撮影を忘れてしまい残ったのは千切りしたキャベツ、混ぜる前の生地、生の豚肉という微妙すぎるラインナップだったので掲載を中止しました。次回は撮り逃さないよう注意します。

わさびうし
わさびうし

忘れっぽい年齢なものですみません

普段お好み焼きを作らないという人も、問題なく作れます、冷蔵庫にキャベツが余っているときにサッと作れるので、節約ごはんのレパートリーにぜひ加えてみてはいかがでしょうか!

30円 菓道 キャベツ太郎 [1袋30個入] 【駄菓子 お菓子 小袋 スナック 景品向け ノベルティ向け プレゼントなどに】

価格:809円
(2025/8/26 20:42時点)
感想(5件)

コメント

タイトルとURLをコピーしました