みなさまどうも、わさびうしです。
資産を確認しようとすると、iDeCo口座がなんとメンテナンスのため24:00過ぎまで確認できないことが判明。改めて、早期ブログ更新の重要性を思い知ることになりました。
翌日の記事作成も視野に入れましたが、とりあえず毎日更新するという目標継続を優先。あれほど「リライトは当分しません」と宣言しておきながら、翌日には前言撤回するという始末。
政治家のみなさんの気持ちが痛いほどわかりました。

大人は嘘つきではないのです……間違いをするだけなのです
ひとまずiDeCoの運用額については暫定で8/9のものをそのまま載せ、更新後改めて訂正いたします。ご了承ください。
現在の資産運用
現在の運用方針は以下の通りです。
- SBI証券と楽天証券の2口座を運用
- NISA口座はSBI証券で運用
- 全世界株式(オルカン)、S&P500のNISA積み立て、国内株(日本株)のNISA成長枠購入がメイン運用
- 長期運用のため購入後はホールドが基本(一部スイングトレードもあり)
- 特定口座のインデックス、米国株をサブ運用
- 国内株(日本株)はSBI証券のみ、米国株は楽天証券のみで運用
- 2025年1月から運用開始

では、詳細結果です
SBI証券 | 評価額 | 評価損益 |
---|---|---|
個別株(日本株) | 1,609,908円 | +132,314円 |
投資信託 | 691,876円 | +69,021円 |
預り金 | 20,313円 | — |
合計 | 2,322,097円 | +201,335円 |
楽天証券 | 評価額 | 評価損益 |
---|---|---|
個別株(米国株) | 302,896円 | +18,830円 |
投資信託 | 45,824円 | +786円 |
預り金 | 19,568円 | — |
合計 | 368,288円 | +19,616円 |
iDeCo(SBI証券) | 8/17訂正 |
---|---|
拠出金累計 | 419,208円 |
損益 | +44,434円 |
資産残高 | 463,642円 |
総合 | 8/17訂正 |
---|---|
総運用資産 | 3,154,027円 |
総評価損益 | +265,385円 |
配当金 | 78,189円 |
iDeCoも前回8/9時点より数字を伸ばしていること確実ですが、それでもこの増加額。前回総評価損益が+202,276円でしたので、1週間で57,000円ほど増加していることになります。損益全体の約1/5です。
【8/17追記】
- 総運用資産:3,138,668円 → 3,154,027円
- 総評価損益:+260,026円 → +265,385円
やはり上がりました。7月末時点の総運用資産が300万円ちょっとだったので、半月で約15万円ほど増加したことになります。時給1,000円のアルバイトをフルタイム(8時間)、週5の1ヵ月分くらいでしょうか。
周りの株クラの方々が1日〇十万、〇百万とか数字が動いてるので感覚が麻痺していますが、何もしていないのに1日1万円増えていると考えると※プチフエール銀行を手に入れたような気分です。
※誰もが1度は手に入れたくなる22世紀の秘密道具。チート錬金術装置。
伸びすぎじゃないですかね?

こわい
正直そろそろ夏枯れのターンだと思いましたが、逆にあらゆる最高値を更新する結果になっています。暴落は暴落で買い増しのチャンスなのでどんとこい超常現象なんですけどね。
仮にテンバガー(株価10倍)にいくようなことがあれば売却も検討しますが、さすがに投資半年で巡り合うほどご都合主義だとは思っていません。思っていません。本当に思っていません。

……ホントですよ?
現在は損益50%超えの1銘柄保有がせいぜいなので夢のまた夢です。でも、いつか、一瞬だけでも持ってみたいと思うわさびうしでした。
コメント