【体験談】40代会社員が「もしもアフィリエイト」に登録してみた!登録だけなら簡単です

副業

みなさまどうも、わさびうしです。

本日、ASPサービスの「もしもアフィリエイト」に登録させていただきました。登録はつい先ほど完了したばかり。相変わらずの行き当たりばったり記事です。

登録時間は約5分。アドセンスや他のASP登録で慣れているので、実に手がスムーズに動いてくれました。

はじめに:なぜ「もしもアフィリエイト」に?

以前A8.netに登録した記事をご紹介してから1週間が経過しました。

現在の成果は……ゼロです。この短期間で0→1が達成できるとは思ってなかったので、引き続き地道に貼っていくつもりです。まあ最初は誰だってこんなもんですよね!

わさびうし
わさびうし

……ショボン

正直、A8.netに登録しただけでは「どう展開していこうか」と扱いに慣れていないことも事実。記事を書こうにも、いきなり企業案件の商品を選ぶのは40代初心者にはちょっとばかしハードルが高いのです。

そこで以前から導入を考えていた「もしもアフィリエイト」にいきつきました。こちらは「Amazonや楽天の商品が紹介できる」という点、何よりA8.netより物販系アフィリエイトに強いということで選択しました。書籍の紹介なんかもできれば記事の幅が増えそうです。

ということで登録開始。今回もリベラルアーツ大学の記事を参考にさせてもらいました(途中、記事にない登録事項も出てきましたが問題なし)。

楽天・Amazonと提携するなら「もしもアフィリエイト」がおすすめ!
もしもアフィリエイトを活用して楽天市場とAmazonの商品を収益化する方法を紹介しています。初心者がASPを活用するために、まずは商品を売る経験を積むのがおすすめです。この記事を読めば物販で収益化する第一歩が分かります。

実際の登録手順

登録の流れはA8.netと同様に、とてもシンプルです。

メールアドレスの入力

まずはメールアドレスを入力し、仮登録を済ませます。「メールアドレス」を入力したら「確認メールを送信」ボタンをクリックしてください。仮登録完了のページが出ればOKです。

入力したメールアドレスに仮登録のお知らせメールが届きますので確認してください。
文章中にある【登録用URL】をクリックすれば本登録用のページに進みます。

アカウント情報入力

ここではメールアドレス、ユーザーIDなどを登録します。

入力が必要な項目

  • ユーザーID(4~16文字の半角英数字記号)
  • パスワード(10~100文字の半角英数字記号)
  • パスワード(確認用)

入力が完了したら「次に進む」のボタンをクリックする。

ユーザー情報入力

名前、生年月日、住所などの個人情報を入力します。

  • 名前(姓・名)
  • フリガナ
  • 生年月日
  • 住所(最初の選択肢は「日本」を選択しました)
  • 郵便番号
  • 都道府県・市区町村(郵便番号から検索可能)
  • 丁目・番地・建物名
  • 電話番号
  • 会社名(法人でやる場合は法人名を入力)

入力が完了したら「次に進む」のボタンをクリックする。

入力内容確認

今までの入力内容と利用規約が表示されるので、確認したら「利用規約に同意して登録する」をクリック。

これで会員登録は完了です。続けて自分のブログやSNSを登録するため「メディアに登録する」ボタンをクリックしてください。藤○不○雄っぽいキャラがいますね

メディア登録

自分の運営しているブログやSNSなどのサイト情報を入力します。
自分の運営しているサイトやブログのURLを入力してください。

するとこんなポップアップが。

「はい」を選ばないと進めない選択肢です(おそらく)。続けてメディア情報の詳細を登録します。

  • メディア名(ブログ名でOK)
  • カテゴリ(一致するものがなかったので、「金融」カテゴリの「その他」を選択しました)
  • 月間ページビュー・再生数・インプレッション数
  • おすすめプロモーション(楽天市場が選択されていたので、そのまま採用しました)
わさびうし
わさびうし

最後にガイドライン(3つ)を読んでチェックすればOKです

入力内容を確認したら「上記内容で登録する」をクリック。

以上で登録は完了です。登録完了メールが送られてくるので、URLからログイン後のトップページへアクセスできます。

Amazonとの提携

楽天市場については、先ほどのおすすめプロモーションを選択していれば登録とほぼ同時に提携されています。で、追加で必要なのがAmazonとの提携。こちらは自分で実施する必要があります。

Amazonを検索

トップページまたはマイページの上部に検索窓があるので、そちらに「Amazon」と入力。

するとプロモーションの検索候補が出てくるので、【「Amazon.co.jp」商品購入】を見つけたら右側の「提携申請する」のボタンをクリック。

ポリシーページへの追記

提携申請ボタンを押すとポップアップが表示されます。「Amazonアソシエイトによる公告収入を得ている」旨の記載をプライバシーポリシーに表記する必要があるということでしょうね。

わさびうし
わさびうし

たぶん事前に表記してる方は多いとは思いますが、念のためご確認ください

問題なければ「提携申請する」のボタンをクリック。申請から数日すると審査結果のメールが送られてくるとのことです。

まとめ:やっぱり登録は簡単でした!

A8.netなど他のASPに登録した経験があれば、それほど迷うことはないと思います。Amazonとの提携などは少々調べる必要がありますが、私のブログでなくとも、より詳しく解説しているサイトはいくらでもありますからね!

わさびうし
わさびうし

「もしもアフィリエイト やり方」なんかで検索すると出てくると思います

ASPサービスは複数登録しても問題ありません。投稿内容によって使い分けていこうかなくらいのノリなので、扱う側としても気は楽です。

もし「副業に挑戦してみたいけど、何から始めればいいのか」と迷っているなら、まずは色々と無料登録して雰囲気をつかんでみるのが一番わかりやすいかな、と思っています。

↓実際に私が登録した公式ページはこちらです

「もしもアフィリエイト」には他にも「かんたんリンク」の作成といった、A8.netにはないツールがある模様。投稿日は未定ですが次回はこうした便利機能を紹介していきますよー!

コメント

タイトルとURLをコピーしました